最近の投稿
外壁は火災保険を使い0円で直せる?

【自己負担0円】 住宅火災保険は火災時にしか使えないと思っていませんか? 自然災害「風害」「水害」「雪害」「ほか」つまり外部工事に関しては殆どが保険で保証されます。 外壁だけでなく、屋根、雨どい、カーポート(車庫)など家 […]

続きを読む
最近の投稿
外壁塗装に適した時期はいつですか?

結論から言います・・・外壁塗装に適した時期・季節というのは基本的にはありません。   ただし、気温が5度以下の時や湿度が85パーセント以上の時は塗り替え時期としては避けるべきです。 多くの塗装剤がこの条件下での […]

続きを読む
最近の投稿
10.表面仕上げ楽しく外壁塗装

壁の模様やパターンは家の雰囲気を演出してくれます。 リフォームでも表面の仕上がりと雰囲気を楽しみましょう。 壁の表面は吹付けの仕方によって、波のような模様や、 砂が吹付けられたような模様などがあります。 よくあるリフォー […]

続きを読む
最近の投稿
9.施主も塗装工程を知っておくべきです

外壁塗装は、工程がとても多い工事です。 工程は分けて9項目 ①足場組み ⇒ ②高圧洗浄 ⇒ ③乾燥 ⇒ ④養生シート張り ⇒ ⑤下地調整 ⇒ ⑥下塗り ⇒ ⑦本塗り②回 ⇒ ⑧鉄・木部塗装 ⇒ ⑨検品・撤去 仕上がりに違 […]

続きを読む
最近の投稿
8.塗装工事費用の内訳

工事費が適正かどうかを判断するために、その内訳を知っておくことが必要です。 塗料・養生資材代 20% 足場代 20% 塗装職人さんの人件費 30% が、だいたいの目安で、残りの30%はリフォーム会社の営業経費といったとこ […]

続きを読む
最近の投稿
7.工事中によくあるトラブルを知っておこう

塗装工事でご近所に迷惑がかかることを心配する人も多いでしょう。 どんなトラブルが起こるのかを事前に知っておくことが大切です。   よくあるトラブルのひとつが、塗料のニオイによるものです。 昔は油性塗料が多く、シ […]

続きを読む
最近の投稿
6.塗装で建物の劣化を防げるんです

なぜ住宅の塗装は必要なのか? 好きな色で塗り直せば気分も変わって暮らしが楽しくなるのも大切ですが、塗装の本当の仕事は、家を守るということです。   紫外線は木やセメントなどの材質を酸化させてしまい、雨は腐朽、腐 […]

続きを読む
最近の投稿
5.費用はだいたいどのくらいかかるの?

一応ですが、目安として覚えておいてほしいのは60~90万円という数字です。 40坪程度の一般的な2階建住宅で壁を全面塗り替えた場合の平均的な金額がこの値段です。 屋根も一緒に塗り替えてしまうと80~120万くらいになりま […]

続きを読む
最近の投稿
4.工事期間はどのくらい?

一般的な規模の住宅で、屋根と壁を合わせて10~15日前後と考えましょう。 塗装前に足場を組まなければいけません。その作業や準備でおよそ3~4日。 塗装前にに下地をキレイにするケレンといった作業に1日。 下塗りと本塗り2回 […]

続きを読む
最近の投稿
3.塗り替え時期、壁は10〜15年、屋根は10年

普通、塗装は使う材料にもよりますが、一般的には10年くらいで劣化が始まります。 耐用の紫外線や雨風などが主な劣化の原因です。   劣化のチェックポイントは塗装のヒビ割れや塗膜のはがれ、カビの発生などです。 壁な […]

続きを読む